清風書道
書道教育の清風会
月々840円の受講料(月換算、内税)
書道通信教育講座
     →資料請求
日本書作家協会へ編入したため
全国書道教授資格認定試験は終了しました。
トップ書道教室書道通信教育講座書道資格認定試験書道教育講座書道手本サイトマップご案内書道セット
書道教育の清風会 階層を開く を押すと 階層を閉じる になり下の階層を開きます
階層を閉じる を押すと 階層を開く になり下の階層を閉じます
書道教育の清風会
書道教育の清風会 階層を閉じる 階層をすべて開く階層をすべて開く
ご案内役員教育システム 階層を開く解説/講座 階層を閉じるお知らせ 階層を開く通信販売 階層を開く資料請求
筆順の解説 階層を開く中級課題 階層を開く漢詩作詩講座 階層を閉じる
1011121314151617
マップトップ > 書道教育の清風会 > 解説/講座 > 漢詩作詩講座 > 17
漢詩作詩講座 その17
漢詩作詩講座
その1
その2
その3
その4
その5
その6
その7
その8
その9
その10
その11
その12
その13
その14
その15
その16
その17

さて、今月は、ずっと、以前から話ばかりで、一向に実作しないひとに、五言絶句作詩用の平仄式の原稿用紙を作ることをお勧めいたします。
 原稿用紙は、B5版の白紙を半分に折って、片側の一面にA起式(仄起式)を、もう一面の片側にC起式(平起式)を作ります。
 原稿用紙の各様式は、まず、線を引いて、一行に5個のマスを四行、全部で20個のマスを描き、平仄式に合わせて、各マスの隅に平仄(○●)の記号をつけます。
 A起式(仄起式)とC起式(平起式)の2種類の平仄式は次の通りです。

(1)A起式(仄起式)
@(起句) ●●/○○●
A(承句) ○○/●●◎
B(転句) ○○/○●●
C(結句) ●●/●○◎

(2)C起式(平起式)
@(起句) ○○/○●●
A(承句) ●●/●○◎
B(転句) ●●/○○●
C(結句) ○○/●●◎

 出来ましたでしょうか、詩題とか、字句の平仄に合わせて、A起式とC起式を使い分けます。これで、準備ができました。早速、作詩してみましょう。


五言絶句作詩用の平仄式の原稿用紙
五言絶句作詩用の平仄式の原稿用紙
本科書道教室銀座書道教室京橋書道教室東雨書道教室飛山書道教室吉団書道教室相互リンク集
トップ

(社)日本書作家協会新興書道展子供習字通信書作家展書道情報通信新古隷書道教育リンク集書道手本集
Copyright(c) SEIFUUKAIHONBU Inc. 2001-2008 All rights reserved.清風会本部/代表 書家 木村東道