この千字文の解釈は、清風会の会員が、書道の学習をする時に、役 に立つように、このファイルボードに掲載したものです。 ダウンロードして、印刷して参考に使用して下さい。 印刷する前に、ご面倒でも、お手持ちのパソコン、または、ワープ ロにて、文中の□に該当する文字を作字して下さい。 文中には、誤字誤訳など、改良すべき点がありましたら、どうぞ、 ボード上にて、ご意見を書き込んで頂きたくおもいます。宜しくお 願いします。 別途、千字文の全原文と訓読も掲載してありますので、併せて、ダ ウンロードして、ご利用下さい。 シスオペ 2000.10.12 初 版 10.14 第二版 ************************************************************ 1 天地玄黄 宇宙洪荒   2 日月盈昃 辰宿列張 1.天の色は赤黒(玄)く、地の色は黄色く、宇宙は広くはてしが ない。 2.日は欠け(昃)たり、月は満ち(盈)たりして、星座(辰宿) は大空一面に敷きつめ(列張)ている。  3 寒來暑往 秋收冬藏   4 閏餘成歳 律呂調陽 3.寒さが来ると暑さは去っていき、秋に収穫して、冬に貯(藏) える。 4.閏月を餘して一年を完成させ、音律の異称(律呂)をもって、 陰陽を調える。  5 雲騰致雨 露結爲霜   6 金生麗水 玉出崑崗 5.雲は空にのぼ(騰)って雨を降らせ、露は凝結して霜となる。 6.金は麗水(地名)に生じ、玉(ぎょく)は崑崗山(地名)から 産出する。  7 劍號巨闕 珠稱夜光   8 菓珍李奈 菜重芥薑 7.剣は「巨闕」(剣の名)が最高といい(號)、珠玉は「夜光」 (珠の名)が最も好いという。 8.果物は、すもも(李)とからなし(奈)を貴び、野菜は、から しな(芥)とはじかみ(薑)を珍重する。  9 海鹹河淡 鱗潛羽翔   10 龍師火帝 鳥官人皇 9.海の水は、塩辛く河の水は淡い。鱗あるものは、水に潜り、羽 のあるものは、空を飛ぶ(翔)。 10. (太古には)龍師(伏羲氏のこと)や火帝(炎帝・神農氏のこ と)、鳥官(黄帝の子・金天氏のこと)や人皇(三皇の一・帝王の こと)がいた。  11 始制文字 乃服衣裳   12 推位譲國 有虞陶唐 11.〔人類は〕文字を始めて創り、衣裳を纏(服)った。 12.徳のあるものに皇帝の位をゆず(推)り、国を譲ったのは、尭 (ぎょう)〔陶唐〕や舜(しゅん)〔有虞〕であった。  13 弔民伐罪 周發殷湯   14 坐朝問道 垂拱平章 13.人民を弔(あわれ)み、罪あるものを討ったのは、周の發(人 名・武王のこと)や殷の湯王であった。 14.朝廷にいて政道を問い、手をこまねいて(垂拱)、公明に(平 章)治める。  15 愛育黎首 臣伏戎羌   16 遐邇壹體 卒賓歸王 15. 人民(黎首)をいつくしみはぐくみ(愛育)、蛮族(戎羌)を 服従(臣伏)させる。 16.遠く(遐)の者も近く(邇)の者も、一体となり、連れ立って (卒賓)きて、王に心服(歸王)する。  17 鳴鳳在樹 白駒食場   18 化被草木 頼及萬方 17.鳳凰は樹の上で鳴き、白駒は場(にわ)で草を食べる。 18.徳化は、草木にまで被り、その利益(頼)は、すべての国々に 及ぶ。  19 盖此身髪 四大五常   20 恭惟鞠養 豈敢毀傷 19.そもそも此の身体髪膚は、地水火風の四大からなり、仁義礼智 信の五つの徳をそなえている。 20.恭しんで(父母が)育ててくれた(鞠養)ことを思えば、どう して(豈敢)、身体を損ない傷つけ(毀傷)ることが出来ようか。  21 女慕貞潔 男効才良   22 知過必改 得能莫忘 21.女は貞潔を慕え。男は才能良識ある人を見習(効)え。 22.過ちに気付いたら、必ず改めよ。能力を身につけたら、忘れな いようにせよ。  23 罔談彼短 靡恃己長   24 信使可覆 器欲難量 23.人(彼)の欠点(短)を口にだすな。自分の長所をほこるな。 24.約束したこと(信)は、繰り返していえるように、必ず守り、 おのれの器(うつわ)は、他人に量りがたいように心がけよ。  25 墨悲絲染 詩讃羔羊   26 景行維賢 剋念作聖 25.墨子は、糸が染まるのを見て悲しみ、詩(詩経)は、羔羊(ひ つじ)のような徳を讃えた。 26.善人の行いを景仰(したいあおぐ)して、之を学んで実行すれ ば、賢者ともなり得る。「惟(こ)れ、聖も念ふことなき時は狂と なり、惟(こ)れ、狂も克く念ふ時は聖となる」という。誰でも、 よく前人の道を念(おも)い、徳を身に修めれば、聖人の域に到る ことも、不可能ではない、という意味である。  27 徳建名立 形端表正   28 空谷傳聲 虚堂習聽 27.徳が身につけば(建)、名声もあがり(立)、動作(形)が正 しければ、外面に現れる容貌も端正となる。 28.人のいない谷(空谷)は音が響き合い、静かな堂に坐して言葉 の響きを学ぶ。  29 禍因惡積 福縁善慶   30 尺璧非寳 寸陰是競 29.わざわい(禍)は惡業の積りに因り、さいわい(福)は善行や よろこび(慶)から生じる。 30.大きな玉(一尺の璧)も宝とはいえない。短い時間(寸陰)こ そ、(宝なのだから)是(これ)を競(お)え。  31 資父事君 曰嚴與敬   32 孝當竭力 忠則盡命 31.父に資(つか)えるように、君主(君)に事(つか)えよ。厳 粛さと尊敬の心をもって。 32.父母への孝行には全力を尽くし、主君への忠義には命を掛けて 励め。  33 臨深履薄 夙興温清   34 似蘭斯馨 如松之盛 33.深淵にのぞむように、また、薄氷を踏むように、戦々恐々とし て、畏れ謹んで(父や主君に)仕え、早起きして、冬は温かく、夏 は涼しくして(父母に)仕えよ。 34.(忠孝の道に励むものは)蘭の香りのように爽やかで、松の盛 んに生い茂るように栄える。  35 川流不息 淵澄取暎   36 容止若思 言辭安定 35.(修養する人の態度は)川が流れて止まること無く、淵が澄ん で、物の影を映すようである。 36.立ち振る舞いは、物を考えているように厳かにし、言葉は、落 ちついてハッキリとさせる。  37 篤初誠美 慎終宜令   38 榮業所基 藉甚無竟 37.始めを大事にする(篤)ことは誠に美であるが、終わりを慎む ことはよい(令)はず(宜)である。 38.名が榮え業が盛んになるには、基礎があってのことであり、基 礎があっての栄名盛業は、尽きることがない。  39 學優登仕 攝職從政   40 存以甘棠 去而益詠 39.學んで余裕があれば、官位について朝廷に仕え、職務をとり政 治を行え。 40.存する時は「甘棠」の故事のようにすれば、去っても詩に詠ま れて、いっそう慕われる。  41 樂殊貴賤 禮別尊卑   42 上和下睦 夫唱婦隨 41.音楽は、貴賤によって形式が異なり、礼式は、尊卑によって区 別される。 42.上の者(支配者たち)が争いがなく穏やかなれば、下の者(人 民)は平和で仲良く暮らせ、夫が唱え妻が従う。  43 外受傅訓 入奉母儀   44 諸姑伯叔 猶子比兒 43.外では、先生(傅)の教え(訓)を受け、家の中では、母の教 え(母儀)を受ける。 44.多く(諸)のおば(姑)、おじ(伯叔)達がいる中で、兄弟の 子(猶子)を自分の子(兒)のように扱え。  45 孔懐兄弟 同氣連枝   46 交友投分 切磨箴規 45.孔(はなは)だ懐い合うのは、兄弟であり、同じ気(根元)か ら生まれ、枝が同じ樹から連なって生えているようなものである。 46.良い友と交わるには、意気投合(投分)して、互いに磨き合い (切磨)いましめ合う(箴規)ようにする。  47 仁慈隠惻 造次弗離   48 節義廉退 顛沛匪虧 47.情けを掛け慈しむ心(仁慈)やあわれみの情(隠惻)は、どん なに慌ただしいとき(造次)にも、離れないようにせよ。 48.節義(節操と道義)も廉退(清廉の心と謙虚な気持ち)も、躓 (つまづ)いて倒れる瞬間(顛沛)にも虧さないようにせよ。  49 性靜情逸 心動神疲   50 守真志滿 逐物意移 49.性(本来の心)を靜かにしていれば、情(心の嵐)は去(逸) っていくものであり、また、心を動かせば、神(精神)は疲れる。 50.真(正しい心)を守っていれば、志は滿たされ、物欲をもって 追いかければ、意(こころ)は満たされずに、次から次へと移って いくものである。  51 堅持雅操 好爵自縻   52 都邑華夏 東西二京 51.正しい操を堅持していれば、好い地位が自然とつきまとう。 52.天子のいる都(都邑)は、中国(華夏)にあり、それは東の洛 陽と西の長安の二つの京である。  53 背芒面洛 浮渭據ケイ   54 宮殿磐欝 樓観飛驚 53.(洛陽は)芒山を背にし、洛水に面し、(長安は)渭水に浮か び、ケイ水に據る。 54.宮殿の中は鬱曲して、建物は茂った林のようにびっしり並び、 高い楼閣は空に飛んでいるように見え、人を驚かせる。  55 圖冩禽獣 畫綵仙霊   56 丙舎傍啓 甲帳對楹 55.(宮殿や楼閣には)鳥(禽)や獣を描(図写)き、仙人たちを 画と彩る。 56.丙舎の入口が正殿の横(傍)に啓き、美しいとばり(甲帳)は 柱(楹)に向かって掛かっている。  57 肆筵設席 鼓瑟吹笙   58 升階納陛 弁轉疑星 57.筵(むしろ)を敷いて席を設け、瑟(こと)を弾(鼓)いて笙 (ふえ)を吹く。 58.階段(階と陛)をのぼっていく(升納)とき、弁(冠)の飾り が、キラキラと輝き、まるで、星のようである。  59 右通廣内 左達承明   60 既集墳典 亦聚群英 59.(正殿に向かって)右へ行くと廣内という名の図書室に通じ、 左に行くと承明殿に到達する。 60.墳典(三皇・五帝の事蹟を述べた書物、古典全般を指す)を集 めたり、優れた学者たち(群英)を聚めたりしている。 ※「既〜、亦〜」は「〜し、〜し」の意味。  61 杜藁鐘隸 漆書壁經   62 府羅將相 路侠槐卿 61.杜操(とそう)の草書(藁)、鐘ヨウの隷書、漆で書いた文字、 壁から出た經書。 62、府(官府)には、将軍や宰相らが聚屯し、路には公卿たち(槐 卿)の邸宅が、道を隔てて連なり建てられている。  63 戸封八縣 家給千兵   64 高冠陪輦 驅轂振纓 63.諸侯は、封(ほう)ぜられて八県の租税を収入と為し、功臣に は、千人の士卒を与えて侍衛(天子や貴人の側にいて護衛する)せ しめられた。 64、重臣たちは、冠を高く聳えさせて、天子の輦(車)の前後随従 して車を駆れば、冠のひも(纓)がゆらゆらと振り動く。  65 世禄侈富 車駕肥輕   66 策功茂實 勒碑刻銘 65.代々、受け継いだ俸禄(世禄)は、富み栄え(侈富)、肥えた 馬や軽車に乗ることが出来る。 66.勲功(功)を策(た)て、その勲功が大きく盛んなれば、碑を 建てて、その勲功を石に刻みつける。  67 □溪伊尹 佐時阿衡   68 奄宅曲阜 微旦孰營 67.□溪(太公望のこと)と伊尹(人名)は、阿衡(殷代の官名) となって、時の朝廷を助けた。 68.(周公旦が)久しく(奄)曲阜にいた(宅)が、もし、周公旦 が(曲阜に)いなかった(微)ならば、孰(だれ)が、このように 大きく(曲阜を)繁栄させることが出来たであろうか。  69 桓公匡合 濟弱扶傾   70 綺迴漢惠 説感武丁 69.齊の桓公は、諸侯の覇者となって、王室を尊び、自ら盟主とな って、九たびも諸侯と会合(九合)して、天下を匡(ただ)し、弱 きものを濟い、傾ける国を扶(たす)けた。 70.綺里季(などの四人の賢人)は、漢の恵帝を天子の位に迴(も ど)し、傅説(ふえつ/人名)は、殷の高宗を感動させた。  71 俊乂密勿 多士寔寧   72 晉楚更覇 趙魏困横 71.すぐれたひと(俊乂)が、勤勉に仕事に励(密勿)み、多くの 人材(多士)がいて、天下は、ほんとうに(寔)安寧となる。 72.晉と楚は、かわるがわる(更)覇者となり、趙と魏は、(秦) の横暴に困(くるし)められた。  73 假途滅□ 踐土會盟   74 何遵約法 韓弊煩刑 73.晋の献公は、虞国の道を借りて、□(カク)国を滅ぼし、晋の文 公は、諸侯を踐土(地名)に會して誓約せしめた。 74.蕭何(何)は、高祖の約法(法を簡略する)の趣旨を遵守し、 韓非(韓)は、煩雑な刑罰を行い失敗した。  75 起翦頗牧 用軍最精   76 宣威沙漠 馳誉丹青 75.起、翦、頗、牧(共に人名「白起」「王翦」「廉頗」「李牧」 の四名将)は、用兵(用軍)の術に最も精通していた。 76.この名将たちは、武威を辺境の沙漠にまで宣(つた)え、麒麟 閣や雲臺などにその肖像は絵(丹青)に描かれ、誉を後世にまでも 馳せた。  77 九州禹跡 百郡秦并   78 嶽宗恆岱 禅主云亭 77.中国を九つの州(くに)に分けたのは(う)であり、百郡(漢 代には百三郡あった)あるといわれる、広い中国全土を統一したの は、秦(しん)であった。 78.山(嶽)は、恆岱(恒山と泰山)を宗(尊ぶ)とし、禅の祭り は、主として云亭山で行った。  79 雁門紫塞 ケイ田赤城   80 昆池碣石 鉅野洞庭 79.雁門山や紫塞(万里の長城)があり、鷄田(駅名)や赤城山が ある。 80.昆明池や碣石山があり、鉅野(沼地)や洞庭湖がある。  81 曠遠緜バク 巖岫杳冥   82 治本於農 務茲稼穡 81.大地は広大(曠遠)で遙に遠くに(緜貌)広がり、岩山の洞穴 (巖岫)は深(杳)く薄暗(冥)い。 82.治(国を治める)は、農(農業)を本(根本)とする。作物を 植え(稼)取り入れ(穡)に務めよ。  83 俶載南畝 我藝黍稷   84 税熟貢新 勸賞黜陟 83.農作業(載)は、南の田(南畝)から俶(はじ)め、私(我) は、黍(もちきび)と稷(うるちきび)を植(藝)えた。 84.作物が熟したら、税として新(その年に取れた新しい穀物)を 上納(貢)させ、農業に精進するものを賞(勸賞)し、怠惰なるも のを罰(黜陟)し、農事を奨励する。  85 孟軻敦素 史魚秉直   86 庶幾中庸 勞謙謹勅 85.孟子(孟軻)は、人が生まれときの心(素)を敦(大切に)く し〔性善説〕、史魚(人名)は、まっすぐな心(直)を守(秉)っ た。 86.偏らない正しい道(中庸)を願(庶幾)い、謙虚であることに 心を尽くし、(勞謙)身を慎み正す(謹勅)。  87 聆音察理 鑑貌辯色   88 胎厥嘉猷 勉其祇植 87.他人の言(音)を聞(聆)いて道理(理)を推察(察)し、顔 (貌)を見(鑑)て喜怒哀楽(色)を判断(辯)する。 88.その(厥)立派な謀りごと(嘉猷)を〔子孫後世に〕遺(貽) し、敬い謹んで(祇)〔其の謀りごとが〕樹立(植)するよう努力 (勉)する。  89 省躬譏誡 寵増抗極   90 殆辱近耻 林睾幸即 89.己が身(躬)を省みて戒め慎(譏誡)め。寵愛(寵)が増せば 高慢(抗)になる(極)ものだ。〔やさしくすればつけあがる〕 90.恥辱を受けそうになったら、地位を捨てて(人里離れた)林や 澤(閑地)に即(つ)くことを幸(ねが)え。  91 兩疏見機 解組誰逼   92 索居閑處 沈黙寂寥 91.疏廣(人名)と疏受(人名)の二人(兩)の疏は、時機を見定 めて、冠の紐(組)を解いて辞職した後は、誰が二人を責(逼)る であろうか。 92.閑静なところ(閑處)にひとり住み(索居)、静かに(沈黙) ひっそりとして暮らす。  93 求古尋論 散慮逍遙   94 欣奏累遣 戚謝歡招 93.古(いにしえ)を求め、古聖賢の書を読み道を尋ね(尋論)、 心の鬱結を散じて(散慮)、のびのびと満足して暮らす(逍遙)。 94.欣(よろこび)が奏(あつま)れば、累(わずらい)が遣り、 戚(うれい)が去(謝)れば、歡びが招(いた)る。  95 渠荷的歴 園莽抽條   96 枇杷晩翠 梧桐早彫 95.溝(渠)の蓮花(荷)は鮮やか(的歴)に咲き、庭(園)に植 えた草木(莽)の枝(條)はのびのび(抽)と茂っている。 96.枇杷は、冬になっても、おそく(晩)まで緑(翠)のままで、 桐(梧桐)は、秋になれば、早くも萎(彫)み落ちる。  97 陳根委翳 落葉飄ヨウ   98 遊コン独運 凌摩絳霄 97.古い(陳)根は、枯れて朽ちて(委翳)、落葉は、風に舞(飄 ヨウ)う。 98.ゆうゆうと遊ぶコンという鳥(鳳凰)は、独り飛び回(独運)り 紅の大空(絳霄)を飛び越える(凌摩)ような勢いで迫る。  99 耽讀翫市 寓目嚢箱   100 易ユウ攸畏 屬耳垣牆 99.市肆にあそびて(翫市)、売るところの書籍を貪り読(耽讀) み、(書籍を入れた)袋(嚢)や箱(箱)に目をよ(寓目)せる。 100.軽はずみ(易ユウ)は、畏れ慎むべきこと(攸)である。耳を壁 (垣牆)につ(屬)けて、周囲に気を配りなさい。  101 具膳餐飯 適口充腸   102 飽飫烹宰 飢厭糟糠 101.食べ物(膳)を用意(具)し、ご飯を食(餐)べるには、口に 合(適)い腹(腸)を充たせば、それでよいのだ。 102.満腹(飽) の時は、煮物(烹)あえ物(宰)も飫(いと)い、 飢えた時は、酒の糟(かす)や糠(ぬか)のような不味い食べ物で も我慢(厭)できる。 103 親戚故舊 老少異糧   104 妾御績紡 侍巾帷房 103.親戚や古くからの知り合い(故舊)がいて、老人(老)と若者 (少)は、それぞれ食べ物(糧)を異にする。 104.おんな(妾)は、紡績(はたおり機)を操(御)り、〔妻とな れば〕ねや(帷房)の中で夫に仕(侍巾)す。 105 ガン扇員潔 銀燭イ 煌   106 晝眠夕寐 籃笋象床 105.白絹の団扇(ガン扇)は、丸く清潔(員潔)であり、しろがねの 燭台(銀燭)は、照り輝(イ 煌)く。 106.晝は眠(午睡)り、夜(夕)は夜で寝(寐)る。藍色の竹の細 工(籃笋)と象牙で飾った寝台(象床)がある。 107 絃歌酒讌 接杯擧觴   108 矯手頓足 悦豫且康 107.琴(弦)を弾き、歌をうたい、酒盛り(酒讌)をし、さかずき (杯)を接し、さかずき(觴)を擧(かか)げる。 108.手を矯(あ)げ、足を頓(ふみ)ならし、喜び楽しみ(悦豫) て、且つ心安らか(康)である。 109 嫡後嗣續 祭祀蒸嘗   110 稽ソウ再拝 悚懼恐煌 109.後継ぎ(嫡後)の子は、父母の後を受け継(嗣續)いで、家系 をつなげ、冬の祀り(蒸)や秋の祀り(嘗)などの四季の先祖の祀 り(祭祀)を行う。 110.額ずき(稽ソウ)、二度ひれ伏し(再拝)、恐れ謹んで(悚懼) かしこまる(恐煌)。 111 牋牒簡要 顧答審詳   112 骸垢想浴 執熱願涼 111.手紙(牋牒)は簡にして要なることを尊び、返信(顧答)は、 審しく詳(つまび)らかに答えなさい。 112.身(骸)に垢がついたら、入浴したくなり、暑熱の激しいとき (執熱)は、涼しからんことを願う。 113 驢騾犢特 駭躍超驤   114 誅斬賊盗 捕獲叛亡 113.驢騾(ロバやラバ)や牛の子(犢)や牡牛(特)などの家畜ど もが、駭(おどろ)き、躍(と)びはね、飛び上がり(超)、跳ね 回(驤)る。 114.賊盗は罪を責めて殺(誅斬)し、背いて逃げるもの(叛亡)を 捕獲する。 115 布射遼丸 ケイ琴阮嘯   116 恬筆倫紙 鈞巧任釣 115.布(呂布)の弓術(射)、遼(宜遼)の丸(おてだま)技、ケイ (ケイ康)の琴、阮籍(阮)の嘯(口笛)。 116.蒙恬(恬)の筆、蔡倫(倫)の紙、馬鈞(鈞)の工芸(巧)、 任公子(任)の釣り。 117 釋粉利俗 並皆佳妙   118 毛施淑姿 工ヒン研笑 117.上記の人々は、粉(まぎらわしさ)を釋き明かし、世(俗)の ために、便益(利)を与え、並びに皆、佳妙(美しく素晴らしい) であった。 118.毛ショウ (毛)と西施(施)は、淑(しとや)かな姿をして、巧 (工)みに眉を顰(ヒン)め、艶やかに笑う(研笑)。 119 年矢毎催 羲暉朗曜   120 旋キ 懸斡 晦魄環照 119.年矢(時間)は毎にひとをせきたて(催)、太陽(羲)のひか り(暉)は、照らし輝く(朗曜)。 120.旋や□(北斗七星のこと)などの星が、そらに懸かってめぐり (懸斡)、つごもり(晦)とついたち(魄)が、めぐって(環)ま た照る。 121 指薪脩祐 永綏吉劭   122 矩歩引領 俯仰廊廟 121.薪(たきぎ)の故事を指して、祐(さいわい)を脩むれば、永 く心安らかに、吉祥が子孫にまでも及ぶであろう。 122.法に適う歩き方(矩歩)をし、首をあげ頸を延べ(引領)、宮 中の廊廟では、姿勢を正しく行動(俯仰)する。 123 束帯矜荘 徘徊瞻眺   124 孤陋寡聞 愚蒙等誚 123.礼装(束帯)は、つつしみ深くおごそかに(矜荘)し、また、 歩く(徘徊)ときは、(威儀を正し)遠くを眺め仰ぎ見る(瞻眺) ように、恭謙荘重に振る舞う。 124.孤独でかたくな(孤陋)で、見聞がせまければ(寡聞)、愚者 (愚蒙)とひとしく世の誹り(誚)を受けなければならないと、深 く戒むべきである。 125 謂語助者 焉哉乎也 125.語助と謂うの(者)は、「焉」と「哉」と「乎」と「也」等で ある。 ************************************************************ 以上